またまたバイクネタですが、汚いタイトルですいません。
今回ばかりは呆れはててしまったので書かせていただく事にしました。
かれこれ1年前の6月、フルオーダーのリジット、別体のトライアンフチョッパーを発注したところから
話は始まりました。
200万円全額入金(これもどうかとは思いましたが・・・)した後輩ケイジは年内納車約束のはずfが待てど暮らせど連絡がありません。
電話して送られてきたのはユニットエンジンのドUP写真。
結局12月は終わり、2008年、しびれを切らし神戸へ乗り込んだのは3月始め、画像の状態でした。
3月中にはと、固く約束を交わし、九州へかえってきたのはいいのですが、結局3月も来ず・・・
最後のチャンス、5月いっぱいの約束も結局出来上がらずキャンセルすることに・・・・・
発注してから1年、画像の状態から3ヶ月、仕事してるんでしょうか?ニューオーダー推進委員!?
意味がわかりません。
さらに最近発覚した事実がビックリ、新規で引っ張ったエンジンをOHして製作しているとの事だったのに昔作った車両が帰ってきたため、確認もなくそのエンジン、フレームを使って製作。
こんな店が営業していいんでしょうか?バイク屋さんとはこんなもの?同じ商売人として考えられんません。
高い金額を払って購入する車両、少しでもお客さんに安心して購入してもらえるように進めていくのが
大事な事ではないのでしょうか?
ついつい書きすぎてしまいましたが、人の振りみてわが振り直せ、こんな店にはなりません!!

2008/3

BLACK MOSQUITOのエンジンとフレーム

最初で最後のライディング
スポンサーサイト